幼いころから、うどんが苦手でした。
食べた後気持ち悪くて仕方がなかったのですが、
昭和の時代でしたからアレルギーなんてまだあまり知られていませんでした。
小学校に上がって、腕にブツブツと発疹ができ、かゆくて困りました。
当時は血液検査なんて言うものもなく、病院の先生は卵が原因だろうと目測で診断しました。
卵を除いても、良くなりません。
両親は温泉に連れて行ったり、肌に良い食べ物を探したり、色々対策をしました。
それでもなかなか治らず・・・原因不明のまま、数年たって自然治癒しました。
結婚し、出産し。
最近になって、決まって6月頃に咳が出たり鼻水が止まらなくなる症状に悩まされていました。
スギは終わっているし、症状が出るのは数日~1週間程度。
なんとなく小麦アレルギーではないかと言う自覚はあったのですが、
小麦の花粉にしては時期が何か違う。
かかりつけの歯科医院の先生に何気なく話をしたところ、謎が解けました。
「小麦の刈り入れ」が原因だったのです。
今、小麦は全自動の機械で刈り入れ・脱穀まで全て行ってしまいます。
煙突のような突起の先端から、もみ殻がばら撒かれるのを見た事のある人、いるのではないでしょうか。
そう、あの機械が原因らしいのです。
収穫の際に大量の小麦の粉じんが空気中にばら撒かれ、
これにアレルギー反応を起こす人は以外と多いのだそうです。
私が咳と鼻水に悩まされていた時期は、雨の日の前でした。
雨の前に刈り入れを済ませようと一斉に麦刈りをした結果、
小麦のアレルゲンが空気中に大量に舞ってしまった・・・・と言う訳です。
小麦の花が咲くころには、小麦花粉のアレルギーも起きるそうです。
そして、刈り入れの際は小麦の粉じんによってアレルギーが起きる。
訳も分からず鼻水が出る時期は、まさに麦の花の咲くころと刈り入れの時期だったのです。
こうなると、天災というより人災だなと思いました。
粉じんもきちんと集めるような機械を開発してもらいたいなぁ・・・と思います。
食べた後気持ち悪くて仕方がなかったのですが、
昭和の時代でしたからアレルギーなんてまだあまり知られていませんでした。
小学校に上がって、腕にブツブツと発疹ができ、かゆくて困りました。
当時は血液検査なんて言うものもなく、病院の先生は卵が原因だろうと目測で診断しました。
卵を除いても、良くなりません。
両親は温泉に連れて行ったり、肌に良い食べ物を探したり、色々対策をしました。
それでもなかなか治らず・・・原因不明のまま、数年たって自然治癒しました。
結婚し、出産し。
最近になって、決まって6月頃に咳が出たり鼻水が止まらなくなる症状に悩まされていました。
スギは終わっているし、症状が出るのは数日~1週間程度。
なんとなく小麦アレルギーではないかと言う自覚はあったのですが、
小麦の花粉にしては時期が何か違う。
かかりつけの歯科医院の先生に何気なく話をしたところ、謎が解けました。
「小麦の刈り入れ」が原因だったのです。
今、小麦は全自動の機械で刈り入れ・脱穀まで全て行ってしまいます。
煙突のような突起の先端から、もみ殻がばら撒かれるのを見た事のある人、いるのではないでしょうか。
そう、あの機械が原因らしいのです。
収穫の際に大量の小麦の粉じんが空気中にばら撒かれ、
これにアレルギー反応を起こす人は以外と多いのだそうです。
私が咳と鼻水に悩まされていた時期は、雨の日の前でした。
雨の前に刈り入れを済ませようと一斉に麦刈りをした結果、
小麦のアレルゲンが空気中に大量に舞ってしまった・・・・と言う訳です。
小麦の花が咲くころには、小麦花粉のアレルギーも起きるそうです。
そして、刈り入れの際は小麦の粉じんによってアレルギーが起きる。
訳も分からず鼻水が出る時期は、まさに麦の花の咲くころと刈り入れの時期だったのです。
こうなると、天災というより人災だなと思いました。
粉じんもきちんと集めるような機械を開発してもらいたいなぁ・・・と思います。
PR
HN:
sala
性別:
非公開
(06/21)
(03/19)
(03/19)
(07/04)
(06/23)